コメント文字化けMAC&IE
(まえがき)
この記事は「Macのコメントフォームに文字入力すると文字化けする」というケースの改善策です。閲覧側のMacユーザーのブラウザの設定にかかわらず、一律に文字化けしないようにサイト管理者が対応する、という状況の改善策になっています。
もともとフォントの文字化けは「MacのIE」ブラウザ設定に依存しているようですので、いちいちCSSを追加したくないばあいの改善策は「Macの文字化け:見る側から」をご参照ください。2004.01.19追記
とりあえずの「コメント文字化けMAC&IE」報告です。
まず、この記事にコメントしてくださった皆様に感謝します。この記事は複数のココログユーザーの善意によって形となりました。もちろん、誤字等の文責はフルカワにあります。
Mac&IEを使っている場合、コメント欄に文字を入力すると、文字化けするという現象が報告されています。文字化けしても、書き込んでしまえば普通に表示されるようなのですが、入力中に誤字を判読できないのはつらいですね。そこで現時点では、完全なものではないのですが以下のような方法で文字化けを「ある程度」防ぐことが出来ます。
やり方の基本は、またしても「自作スタイルシートの適用」です。過去記事をご参照ください。→1→2→3→4
要は、コメント入力欄のフォントを指定することで、文字化けを防ごうというものです。自作スタイルシートの下記の太線のような感じに要素を書き加えるか、書き換えるかしてみましょう。
textarea[id="comment-text"] {
width: 80%;
}
#comment-text {
font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W6", Osaka, "MS Pゴシック", "trebuchet MS", trebuchet, "verdana", arial, sans-serif; }
textarea[id="text"] {
width: 80%;
}
#text {
font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W6", Osaka, "MS Pゴシック", "trebuchet MS", trebuchet, "verdana", arial, sans-serif; }
MacOSで読めるフォントを含めることで、文字化けを防ぐことができます。もしこれでもなお文字化けるような事例がありましたら、コメントなりいただけると幸いです。
(注2:以下の記事は当初のリライト記事の文末部にありました)
MacOSで読めるフォントを含めることで、文字化けを防ぐことができます…「初回入力時」には。そうなんです、現時点でのフルカワは、「投稿確認時の入力フォーム」「エラー時の入力フォーム」の文字化けを修正することが出来ませんでした。上記と同じようなやり方を試してはみたのですが。これらのフォームを規定する、
id="text"
を修正するやり方では、今のところ文字化けを修正できていないようです。
引き続き、Macユーザーの皆様のコメントに頼ることになると思いますが、「文字化けがなくなった!」という報告があらわれることを期待してます…。
追記:
記事をリライトし終わって、cssファイルを確認中に「おそろしいこと」に気づきました…Macユーザーの皆様、今も「確認時フォーム」「エラー時フォーム」で文字化けしますよね??そうであってほしい!(いやそうであるのはまずいんですが)。コメントお待ちしてます…。
(注・以下の記述は当初のものです。コメントも当初以来のものとなってます。)
ちょっと変則的なポストです。
「詞織」を見てくださってるMac&IEユーザーのみなさま、よろしければこの記事にコメントをつけていただけないでしょうか?
MacのIEだと、コメントフォームに文字を入力するときに文字化けするという話を聞くのですが、フルカワはWinユーザーなので確認できないのですね。
「詞織」ではいちおう対応済みなのですが、フルカワ本人が確認できないので、皆様からコメントを頂戴したいと思います。コメントをつけてみて「入力時には文字化けする」「そもそもどこでも文字化けしないぞ」と教えていただけると幸いです。情報が集まりましたら、改めて記事としてリライトしたいと思っています。
Recent Comments