« コメント文字化けMAC&IE | Main | 自作スタイルシートの適用2 »

汎用性の高いテンプレ&スタイル

 自作スタイルシートをさんざん使っていてなんですが、この方法は以前にも書いたとおり、問題がないわけではありません。正規の記述方法にのっとっていないと気分が悪い、という方もいらっしゃるかと思います。
 「できるだけ深く考えず」「それでいてできるだけ多くのブラウザで見れるように」「正規の書式にのっとって」デザインを設定するにはどうしたらよいでしょうか?ちょっと調べてみました。

 まずは現状のココログを利用したときに生じる問題については、私の知っている限りでは以下のようなものがあります。

・特定のブラウザでデザインが崩れる
  特に大きな問題になっているのは、IE5.x以前のブラウザのようです(使用人口の多さのため)。

IE5.5で見えないココログのデザイン問題Tokyo Forum」さん(chikaさん情報提供)
IE5でも見えない…facet-divers」さん

 フルカワの確認した限りでは、NC4.7も崩れます(もっともこのブラウザ、ほとんどどこのサイトも崩れちゃいますが)

・特定のブラウザでフォントが視認しづらくなる
  Operaでは既存のスタイル設定のフォントが読みづらくなります。サイドバーのフォントは文字化けするし小さすぎます。

 →(スタイルシートでフォント変更を参照してください)

・特定のブラウザで特定のブラウザでコメントフォームに入力した文字が文字化けする
  Mac上でのIEがこれにあたるようです。

なんともはや・・・。ぞうさんニフティ出張所」さんのコメントの流れを参照してください。

 →(コメント文字化けMAC&IEで修正に挑戦中です)

 これらの問題の多くは、自分でスタイルシートをカスタマイズして直すことができます。「詞織」では今まで、基本的にスタイルを修正することでこれらの問題を考えてきました。もちろんそこに問題がないわけではありません(詳しくは後日、別の記事で扱いたいと思っています)。
 さて、他の方法はないのでしょうか?これらの問題のいくぶんかでもフォローしつつ、深く考えずに、手軽に、できるだけ多くのブラウザで自分のサイトを見てもらうということはできないのでしょうか?
 難しい問題です。フルカワもこの問いかけに対し、明快な答えを出せません。ここではできるだけ手軽に、できるだけ汎用性のあるもうひとつの妥協案を提示することでご容赦いただきたいと思います。

1.規定のテンプレートは「2列」を用いる。ログの本文は左側に配置されるようにする
 ブラウザによっては、本文が右側にあるとページ下部に移動されて見えることがあります。そこで本文は左側に。デザインの崩れを考えて、段組は2列にとどめましょう。
2.トップページに表示する記事は1件のみ 
 トップページの記事が複数になると、やはりデザインが崩れるケースがあります。最新の1件だけを表示しましょう。
3.サブタイトルに画像を使わない 多くの既存テンプレートでは、サブタイトルに画像を入れると下半分が表示されなかったり、サブタイトルの文字が隠れてしまうケースが多いです。サブタイトルには画像は使わないか、縦幅をできるだけ狭くして調整してみましょう。
4.スタイルを制限する
 既存のスタイルの中で、比較的汎用性の高いものは「エレガンス」ではないかと思います。それよりは低いものの「クリスマス」「システム」「ライン」「ルージュ」「清流」「無地」「Nifty」「Matrix」は、それなりに汎用性の高いスタイルです。これらのスタイルを2列テンプレートと組み合わせれば、比較的多くのブラウザであなたの記事を読むことができると思います。
5.カレンダーは使わない
 はっきりいってこれの調整はめんどくさいです。フルカワもMovableTypeを使ってたときから消してました。どうしても必要だというのでなければ、デザイン上は消した方が楽です。

 「もっといろいろやりたい!」「派手にしたい!」という場合、フルカワのようにスキマ技(見る人から見れば「邪道」ということだそうです)を利用するくらいしか、現状では打開策はないかもしれません。ココログスタッフに要望を送りつけるのも、現状では有効な打開策のひとつだとは思います。

ココログに関するご意見ご要望はこちら(~1/15)

|

« コメント文字化けMAC&IE | Main | 自作スタイルシートの適用2 »