スタイルシートでフォント変更
ココログの新着情報見てたら、どちらかのサイトさんで「Operaと相性が悪いみたいで…」というくだりがありました(そのサイトさん自体のアドレスがわからなくなってしまったのですけど
大半のかたはIEだと思われますので、スタイルについて細かく気にする必要はないのですが、「Opera」ユーザーの方はもうおわかりのとおり、ココログの既存デザインをつかったページ、はっきりいってIE以外では見づらいです。フォントがぐちゃぐちゃになってるのが最大の問題ですね。「見れないことは、まあない」程度かな。
*2004.01.12追記
最新版の「Opera」ではこのフォントの問題は改善されているように見えます。フルカワは現在ヴァージョン7.23を使用してチェックしています。フォントが崩れてるなーと思われる方、まずはバージョンアップして見てはいかがでしょうか。
既存デザインでまともな日本語フォントを見れるのは、おそらく「エレガンス」だけじゃないかと思います。(これはこれで色がアレですが)。
そこでスタイルシートを用いてフォントを綺麗なものに変更してしまいましょう。
(→自作スタイルシートファイルについてはこちらをどうぞ。)
既存のデザイン用のスタイルシートは、多くのフォント指定が
font-family:’Trebuchet MS’,Verdana,sans-serif;
となっており、日本語フォントの見栄えがあまりよくありません。
そこで、自作スタイルシート各所のこの一行を
font-family: Georgia,’Times New Roman’,serif;
とか
font-family: Georgia,’MS Pゴシック’、Osaka,Arial,sans-serif;
とかに変えると日本語フォントの見栄えがましになるかと思います。
もちろん、使用するフォントは汎用性の高いもののほうがいいと思われます。
Recent Comments